blog

第65回 多田祐子展 始まる

町田市の西山美術館での特別企画展が始まった。
今日は比較的暖かい。
展示風景を掲示します。

ご挨拶文
ご挨拶文
大きなポスター
大きなポスター
ユトリロの部屋
ユトリロの部屋

奥飛騨 & 富山行き

先日展覧会を前にしてバスの旅をしてきた。
これから出かけるので、続きは帰宅後。

夏に運転免許の更新手続きしていなかったので、慌てて、運転技能検査に運転免許センターに
きました。通知のハガキの内容をよく見ていなかったのです。車がないとすこぶる不便な山に住んでいて、
一月生まれの私はまだ大丈夫と思っていたのです。法整備について知らなかったので、慌てました。
夫金城が施設にいる間に、手続きを済ませないと。
慣れない相鉄線に乗り二俣川駅で降り、バスに乗りました。40年ほど前に運転免許を取った頃に来ただけでした。
建物も立派で綺麗で、レストランが併設されているではありませんか。
念のために早く来たので、そのレストランで休んでいます。

さて、先週は奥飛騨温泉郷の「焼岳」に高速バス利用で行き、3泊4日の温泉を堪能してきました。
夫金城は施設です。
30日から始まる展覧会、肩が痛く、腕も上がらず、腰も痛くなってきていましたから、腰が痛くなっては大変!
オーナー夫妻が富山の寿司屋さんに連れて行ってくださって、久しぶりに回転寿司では無い、旨い、寿司を
頂いてきました。シャリコマです。2014年の9月以来でした。
富山はなかなかおしゃれな所で、パン屋さんやら、お菓子屋さんやらにも行き、旅を満喫。

寿司処をアップしておきます。

大将は82〜3歳
どれも美味しく、旨かったです。
大将は82〜3歳

池袋へ

夫金城を5泊6日で施設に預かっていただいて、11月5日の土曜日に日光東照宮へ。そして8日火曜日は池袋まで出かけた。第30回 国際平和美術展 初日である。
寝たきりになった夫を預かっていただくには急には出来ない。ベッドが空いていないと叶えられないので、早くから計画しないとならない。今回は運良く二つの展覧会に出掛けられた。
国際平和美術展は6月にユネスコパリ本部のミロホールで開催された後の国内展であった。パリにはいかれなかったので、その30回展を覗こうと思ったのだ。
第1回目の時に、絵をピックアップに来た女性はもう良いお母さんで、しかも絵を販売しているお店の経営者になっておられる。1回目は大阪での展覧会だった。前日から出掛けて、奈良の斑鳩辺りを貸し自転車で走り回ったことを思い出す。古墳群と法隆寺がメインだった。若かった! と思う。
今、日光東照宮に行き池袋に行き、9日の午後には帰宅の夫のことをお世話する。目一杯になっている。
満月の夜、皆既月蝕は見られなかった。丁度その頃にはメトロポリタンホテルの料理、フルコースを頂くレセプションパーティーで、ウクライナの人の演奏があったり、「ふるさと」を日本語で歌われる歌声に感心していたのである。
出展作品を見ての感想は、お若いひとたちの多様な作品に、私はもう旧い、だったのです。
昭和、平成を駈けて来て、令和はもうお呼びじゃぁ無い! と、感じたことでした。
作品はユネスコサイドのご要望にお応えした絵でした。ユウコ タダ の絵は良く知っているが、シンプルな「踊る豆」を出してください、とのこと。「ハート」又は「こころ」が見えたらお慰み。

いくつか写真を掲示します。

「おどる豆」こんなたわいも無い絵が描ける平和って素晴らしい、というコメントを。
「おどる豆」こんなたわいも無い絵が描ける平和って素晴らしい、というコメントを。
展示会場を示す大看板
展示会場を示す大看板
ウクライナの演奏者 澄み切った歌声
ウクライナの演奏者 澄み切った歌声
コースの3品目。バイキングはコロナの為に着席でのお食事
コースの3品目。バイキングはコロナの為に着席でのお食事
チョコレートのデザート
チョコレートのデザート
帰宅しての月の様子 満月の右サイドが欠けている
帰宅しての月の様子 満月の右サイドが欠けている
今夜11月10日の月 8:50頃です
今夜11月10日の月 8:50頃です

日光東照宮御祭神 徳川家康公生誕480周年記念「芸術の虎」展

今日は早朝出発で、日光東照宮に行ってきました。上々の晴天で、紅葉はとても見頃でしたが、この先グッと冷え込むと、もうお仕舞いといったところ。大勢の人出でした。受付開始まで時間があって、よくわからないままバスに乗り、西参道で、降りたのですが、隣の席に 乗ってきた青森から来たという、お若い女性に、周辺のガイド地図をいただき
助かったことです。輪王寺の尼さんである知り人には今回は連絡をしませんでした。あの広い空間のどこに居られるかわからないまま、展覧会のことも連絡してありませんでしたので。
早めのお昼は湯葉蕎麦を。お店の看板お婆さんと、お孫さんがいて、お婆さんが石油ストーブに灯
油を入れているところに、お客が20分後にうどん2人前をおねがい、といって外に。ご近所の常連さんである。その時お孫は居らず、石油が溢れて、床に、ながれだした。お婆さん、孫が既に入れてくれたことを知って、止めたつもりが、止まっておらず、つい、私も手伝おうかと立ち上がったけれど、床が石油びたし。
奥の息子さん、料理の手を止めてもらわないと。ポンプが止まっていないわよ、と、声をかけて、ようやく息子さんも、気が付いて、大事には至らなかったのです。で、お婆さん、先ほどの注文のことを、私に聞く。うどん2人前でしたよね? そこにお孫が外から帰ってきて、灯油が床に溢れているもので、新聞紙を敷こうとしたけど、また外に。
新聞紙をいっぱい持ってきて、敷く作業。私は石油の匂いのするお店を出ることも出来ずに、お蕎麦を食べ続けていました。1400円もするお蕎麦。年季の入ったお店。
何も言わずに始末をするお孫。きっと中学1年生くらいの女の子。良い風景だったのです。
道道落ち葉を撮りました。

それと今日頂戴した証。そして日光東照宮の記念の品々を掲示します。

証
日光東照宮からの記念品
日光東照宮からの記念品
マジックアワー 3  20号
マジックアワー 3 20号
コンクリートと落ち葉
コンクリートと落ち葉
窓からの私の作品
ピンク色の絵です
窓からの私の作品
輪王寺の紅葉
トリミングを重ねてようやく載りました。
輪王寺の紅葉

豆冊子No.46. & No.47 を作りつつあります。

11月に入って、今日は文化の日。2階のベランダに秋の初めからいて、ほとんど移動しないで何処に玉子を産み付けようかと、ジーッとしている様子を見ている。近くにいたもう一匹は、何時の間にか姿がない。
午後3:30、洗濯物を取り込もうとすると、タオルに止まっている。ハンガー、針金ハンガーだが、止まらせて移動。
手摺に移して、チョット細い足に触る。小さな目で、キョロ っと見る。寒くなるよ、と言葉をかける。
下に降りて、金城にカマキリの話をする。歌にしたいところだが、まだ出来ない。
若い頃にカマキリの歌をそうとう作った感じがして、ダブりそうな気がするから、気の利いたものが出来るまで我慢。

さてさて、30日から始まる展覧会、第65回展 多田祐子 西山美術館特別企画展 に合わせて、豆冊子を作り始めました。ご来場の方々にプレゼントできたら嬉しいので、これからの数日をかけて手作りします。
2冊になりました。途中で作れず、歌数が増え、分厚くなるとホチキス作業でしくじります。
また、カットしないままでは、見栄えが悪すぎ。
そうじゃなくても、夫金城は、カットすれば! と何時もいうのです。
元気の時にはホチキス作業を手伝ってくれたものだから、私の船酔いは、どうにか軽くて済んでいたのです。
2冊! キットきっと船酔いするはず。どうしても頭が動くのです。

2冊の豆冊子の表紙と裏表紙を掲示します。

をんなの時間さまざま No.46 「墨の香」
をんなの時間さまざま No.46 「墨の香」
をんなの時間さまざま No.47 「送り火」
をんなの時間さまざま No.47 「送り火」

何処に?

昨日、次の展覧会、西山美術館での展示作品を、倉庫から出した。担当者さんが手伝ったくださったので、重たい物を出すのに助かったのです。さて、それで、展示作品の内3点が見当たらなくて、時間切れ。
「タイガー」 「うわさのカーペット」 「I am here」(モノプリント) の3点。
売った覚えは無い。 今日は夫金城が帰宅で、玄関や廊下を広げて、車椅子が通りやすくしないとならないので、
元から置いてある絵を確認しつつ、移動するのだが、あっても「タイガー」と思う。
「うわさのカーペット」は30号サイズ。チョット大きい。モノプリントはニューヨークのワークショップで制作したモノで、売れたのは確か3点。「I am here」はまだ持っているはずなのに無い。探さないと。
そんな10月後半。

今朝は松茸ご飯を炊いた。長野の佐久平で蕎麦屋を始めた友人夫妻が新蕎麦の打ちたてのものを、当日便で送ってくださったが、箱の中身はもう沢山の品々が詰め込んであって、私を驚かせ、嬉しい悲鳴がひとりでに出たほど。
蕎麦三昧の後の松茸ご飯。味付けで処理されていて、うまく炊けました。誰かにお裾分けしないと、、、
さて、作業に取り掛かります。

掲示します作品群は、一応私のシミュレーション。
学芸員数人居られる美術館での展覧会なので必要無い、と思いながらも、いつもの癖で、並べてみないと
気が済まない。この通りでないことは確かです。しかも今現在3点が見つからないのだから。
また探します。

私なりのシミュレーション
右上が入り口です。
私なりのシミュレーション

第65回 多田祐子展の ご案内

町田市の西山美術館での展覧会の案内状(DM) が届いた。
第65回展である。西山美術館特別企画展。期間が一週間増え、11月30日から始まる。
晩秋の武蔵野から初冬の武蔵野。寒い季節の方がどちらかというと好きなワタシ。
汗をかかずに済む。
ご案内にもあるように、エレベーター、エスカレーターが無い。手すり付きの螺旋階段を
上りつつ、オーギュスト・ロダン、銘石を鑑賞しつつ、モーリス・ユトリロの展示室へ。
その奥に多田祐子の展示作品がある。そのような感じの展覧会です。

近日中にご案内のハガキを発送いたしますが、いち早くホームページにてお知らせいたします。
3週間ありますが、月曜日 火曜日 がお休みになっております。
遠いところをもしもお休みの時にお出掛けくださいますとお気の毒。お気をつけください。

ご案内 ハガキ
ご案内 ハガキ
ご案内 ハガキの表面
ご案内 ハガキの表面

後の月

栗名月、十三夜。心配した空模様はどうにかこの山に月が昇ってくる頃には、晴れた。
少し雲がある感じが私は好きなのです。全くの青空の月、これは満月に似合う。
さて、6:00過ぎに外に出て眺めると、既に東の空にかかっていて、木星が寄り添っている。遠い十三夜の月をiPad
におさめ、夫にラコールの夕飯をあげつつ、私もささやかなお夕飯。最近はあの店この店、コンビニでの惣菜に飽き
自分の味で作り置きしている。
土曜日の夜はヘルパーさんのサービスがない。普段は8:20分頃からのおむつ替えだが、ヘルパーさんのサービスがない土曜日は9:00頃に。それらが終わらない時間に電話が鳴った。親戚からの電話で、沖縄から。久しぶりで、つい
長電話。8:00前にも友達からの電話で、これも久しぶりで長くなった。
さいわいに金城は落ち着いている昨今、斜めに見て気をつけながら、自分達も歳をとったという話題。
気を付けよう!ネ、で、最後はさよなら。
この後金城の始末を終え、外に。家に中から窓越しに一応確かめて、全く雲に隠れているなら出ない。
良い感じに雲がある。かなり東から東南に移動している。木星が寄り添っている。
望遠レンズのないiPadで、記録の撮影を。夫にも今夜は栗名月よ、と説明して、映像を見せる。

木星に付き添わせ月東南へバックしてゆくふう十三夜

そんな夜でした。

月の周りで雲が微笑んでいるのがわかります
22:00頃の十三夜
月の周りで雲が微笑んでいるのがわかります

切手

パブロ・ピカソ没後50周年記念 『ル・プルミエ芸術賞』という特集があって、たまさか私の「Stop the War」が
おまけで切手になった。今日23日お彼岸のお中日、お墓参りから帰ると、ポストに何か入っていた。
休日で郵便物は無いはず。クロネコDM便。
これで記念切手は9種類に。
ひとつは日光東照宮から。2016年台北国際切手展では3点の作品が52円と82円のそれぞれで、6種。
内一点は台湾切手にも採用された。台湾切手には図柄の左右に故宮博物院の宝物が切手を飾っていた。
今回は84円の切手である。

先の切手を仕舞い忘れて、見つけられずに、パソコンに入れてあったもので、ブログします。

切手博の82円と52円から
白昼夢 30号サイズ
切手博の82円と52円から
切手博のものから。82円と52円あり
Mr.J 10号サイズ
切手博のものから。82円と52円あり
切手博の切手から。この切手が台湾切手になっている。
桃山  30号サイズ
切手博の切手から。この切手が台湾切手になっている。
今回の切手。84円。
「Stop the War」  30号サイズ
今回の切手。84円。
いつかのお正月・元旦に完売
「差配する角倉了以」 10号サイズ
いつかのお正月・元旦に完売
これは上の「角倉了以」の切手が入って来た特性封筒
これは上の「角倉了以」の切手が入って来た特性封筒

故 梅原 猛氏からのお葉書

梅原猛氏がお亡くなりになってから3年と8ヶ月が過ぎた。亡くなられた時に、頂いていた葉書を探したが見つからなかった。昨日の夜9月17日だが、例によって、探し物の他にその葉書がヒョイっと、現れた。
短い文章の中に、「願成寺には行けません」けれど、とあるが、願成寺とは東福寺の塔頭で、阿保親王の親王堂があり
毎年11月の3日には親王祭が奉納される。平城天皇の第一皇子で、天皇にはなれなかったが、叔母上である桓武天皇の
皇女、伊都内親王との間に在原業平、をもうけた。この親王堂内に多田祐子の「明日会いましょ ここで」の50号
油彩画が収納・奉納されている。一度願成寺にお見えになったことがあって、私が使いをこのお寺さんの理事のお一人から頼まれ、ご自宅へ伺った事があり、のちに多田祐子の画集をお送りしたのだった。
それに対してのお葉書ということになる。
それから三番町あたりでのご自分の展覧会の時に、ご案内状が送られて来た。一年後の春の書店であった。「母心 仏心」。山ゆけば山となり 川ゆけば川となる、 と。

書展で拝見したようなお葉書をブログします。
ついでに、大原野、入野の阿保親王、伊都内親王、在原業平の眠る塔を。五輪の塔。

2008年11月7日の歌から
五輪塔並べたもふて今に至る 語りはなぁに 竹笹の里
                            (をんなに時間さまざまから見つけられませんまま)

梅原猛氏からの、精進を望みます  と。
梅原猛氏からの、精進を望みます  と。
真ん中が内親王、右が阿保さま  左が業平  という。
入野にて・2008年11月7日
真ん中が内親王、右が阿保さま  左が業平  という。
結界のあって、金城は立ち止まる。この後入れていただきました。
私は近くの畑で働くおかあはんに声かけて、お許しを戴く。2008年11月2日
結界のあって、金城は立ち止まる。この後入れていただきました。