浅間大社
ここ富士宮市にお邪魔しています。もう6日目。未だに、浅間大社様にお参りをしないまま、時間が経ちます。
昨夜は桜花祭があり、狂言・雅楽の夕べ があり、特設舞台での狂言をのぞいた。大蔵流であった。
大蔵流の大鼓の大蔵さんは生前、葉山の長者ヶ崎で、月夜の晩に、大鼓の演奏を月に向かって奉納されておられた、そう。
お参りは出来ずじまい。お賽銭箱周辺まで行くことができない。
で、今朝、私を車で運んでくださるコレクターのきょうこさんに、浅間大社まで曲がっていただいた。
ようやくお参りができました。
産まれたばかりの、赤ちゃんのお宮参りが、二組あって、小雨模様の中、平和日本を、有難く見届け、お茶席のお菓子と、お抹茶を一服頂戴して、浅間大社を後にしました。
木花之佐久夜毘売命、大山祗神さま、ニニギノミコトさまには、大変遅くなりましてのお参りをいたしました。