展覧会三ヵ目

美庵での展覧会は今日で三ケ目。初日は雨。昨日、今日三ケ目と上天気。
出足は悪くない。画廊巡りの人たちが時々ご来場。
新宿の世界堂で、DMハガキを見て持って来られた美術愛好家の人が、昨日今日と居られた。画廊が
置かせていただいたものだ。ギャラリーガイドを持って来られた人も居る。
今しがたは、下北沢のギャラリーで見たという人が来られた。ご案内はお出ししていない。
ご住所を書いて行かれないので、お出し出来ない。美庵でもお名前さえも書いて行かないお人だそう。
今回はお名前をお書きいただいた。なるほど見たことのあるお名前。
美術愛好家は銀座といわず、下北沢までも足を運んでくださると分かった今日でした。

おもての看板
おもての看板
同じく表の看板
お客さまからの提供
同じく表の看板

67 回展の飾り付け

明日から始まる第67回展の飾り付けを終わって帰宅しました。あらかじめシュミレーッションをして置いたので、
担当者の受けも良く、17点の絵は思ったよりもスムーズに飾り付けました。額装無しの作品が半分なので、手慣れた画廊の担当の人と、すいすい!と飾りました。絵の搬入が早かったこともあり、私が到着するまでには、荷解きも終わり
絵を並べておりました。
まぁ、担当者さんはこれから事務所に戻って、キャップション作りですが。
それも今頃は終わっていることでしょう。絵の邪魔にならないように小さなキャップションにして欲しい旨を伝えて
帰って来ました。
銀座金春通りです。どうぞお立ち寄りください。
お待ちいたしております。

ご案内状 
「オータムスケッチ」非売品
ご案内状 
右 ウィーンの恋  左 ストップ ザ ワー
右 ウィーンの恋  左 ストップ ザ ワー
左から あかりを灯して オータム スケッチ「非売品」 真ん中 ゆらめき
左から あかりを灯して オータム スケッチ「非売品」 真ん中 ゆらめき
左から ピノキオの幻想 中  道道  右 矢の恋文
「矢の恋文」は非売品です
左から ピノキオの幻想 中  道道  右 矢の恋文
真ん中 のんき村  右 マジックアワー
真ん中 のんき村  右 マジックアワー
左 列島
左 列島
左 シワも枯れる 中 夜の祭り  右 富士さん踏まないで
コラージュ作品
左 シワも枯れる 中 夜の祭り  右 富士さん踏まないで
左 私のノラクロ・エル  右 パグ・ブル
ちぎり絵
左 私のノラクロ・エル  右 パグ・ブル
真ん中  靴屋さん
真ん中  靴屋さん
列島
列島

お彼岸の中日

夕刻になって、小雨が降り始めている。昼間の温かさとは段違い。
お中日の恒例、菩提寺 万福寺の本堂で、彼岸会法要。コロナ禍で長い間、お塔婆をいただくのみの
行事であった。副御住職のお話の後、ご住職による読経と、ご回向。春季彼岸会法要はおよそ1:30強。
本堂は準備された椅子が少し足りないくらいの檀家のお集まり。法然上人が開宗して850年という浄土宗。
ナミアムダブツとお唱えする。あらかじめお届けしてある「かっぱ村公報紙」265号と、私の豆冊子を
関心のある方たちに貰っていただいている。豆冊子の48と49番は表紙がいっぱい余っているので、作って
いない事がわかる。何せコロナの中であった。今回の50版目は、表紙が少なくなっている。

さて、来週の火曜日から、展覧会が始まる。
明日は梱包作業を予定している。広い画廊では無いので、15点を準備した。
額装をしていないミデアムサイズが5点。あとはコラージュだったり、小品だが、
額入り、額無し。
搬入搬出をこれまでは夫に頼っていたが、今はそれが出来ない。
業者さんは、予定あり。資金不足で、グズグズしていたのだが、間に合わなかった。
自分でしなさいという事。

荒れ放題の庭に花桃が咲いている。そこだけが明るい。

花桃
鬱蒼となっている狭い庭
花桃
田舎の蕗のとう
田舎の蕗のとう
隣の熊野さま
子供の頃によく遊んだ場所
隣の熊野さま
跳び箱がわりだった石塔
跳び箱がわりだった石塔
多田家が祀る武鎗王観音・お不動様
実は今回も鍵を開けられなかった。弟は訳なく開けるのに。
多田家が祀る武鎗王観音・お不動様

2000年8月の北京

日泰華百家芸術大展 という展覧会が北京の紫禁城であった。2000年の8月。
このiPadを持つ前のこと。先日9日10日と富士宮市に行った時、話題に上った。
一緒に行った増田家の次男坊、たぁさんのことを母親の恭子さんが、行ったよね!というので、忘れかけていた
北京の旅のことを思い出した。アルバムを探し、開くと、時間が戻る。
強烈に覚えているのは、たぁさんがホテルの寝巻きを着けたら、西郷さんみたいになって、念はず写真を撮ったこと。
金城はもちろん元気で、記念写真になっている。衛星から見えるという万里の長城を見に行こう!と、誘った。
若いたぁさんは大学一年生だったという。あれから24年。
タイランドからは、ソンサワリ王女(現在)殿下の母上様、パンサワリ殿下が、我々と共に、北京にお運びになられた。
パンサワリ殿下のお付きの方が扇がれる羽の扇子では風が弱いだろうと、金城が舞扇を差し上げた、あの旅。
その夕刻にパンサワリ殿下から、お土産を賜った。私までも。
翌年、タイランドに行く時に、新しく買い求めた舞扇を、持参した。前のは使い古しだったから。
差し上げた翌朝のバスの中でパンサワリ殿下は、舞扇を開いたり閉じたりされて、遊ばれておられ、恐縮した。
さて、私はこれも忘れていたのだが、2点出品していた。一点はアメリカの画家で、お医者さんの奥さんである
シンチィナさんが買ってくださっている。
日泰華百家芸術大賞を受賞していることも忘れていた。
中国はオリンピックを前にしていたのに、夜9時になったからということで、文化大臣などが帰ると言い始め、実際に帰られた。賞状の授与は、タイランドのパンサワリ殿下がなされた。
厨房の人たちも消えたが、パーティはまだまだ続く。
お開きのタイムには、料理長やらボーイさんが無事に出て来られ、我々を見送ってくれた。
そんなことが思い出される。
漢方薬屋さんや、お茶屋さんにツァーのわれわれはつれていかれた。
そんな中、たぁさんは弟(2歳下)に頼まれた魯迅の「阿Q正伝」を本屋に探しに行った。
それは一冊にはまとまっていなくて、何やら20冊もありそうな、棚に40センチ以上もありそうだった。
スーツケースにはいりきれない。5〜6冊なら我々も入れてあげる。しかしたぁさんは確か諦めた。
そんな記憶が甦える。
お茶屋さんの庭に旧い小型飛行機が展示されていた。金城と私が写る写真があって、たぁさんは写してくれただけで
自分は写っていない。多分魯迅の本のことを、考えていたに違いない。今思い出すのはそんなことだ。
たぁさんはもう間も無く、40歳とのこと。金城はもはや自力では立ち上げることが出来ない。
そんな時間が流れた四半世紀。行く川の流れは絶えずしてしかも元の水にあらず、つくづく思うことです。

24年前の写真を載せておきます。

紫禁城前
紫禁城前
ホテルの椅子で出発を待つ
ホテルの椅子で出発を待つ
18歳になっていないたぁさん
18歳になっていないたぁさん
2点 出品していました。
2点 出品していました。
西郷どんみたいになって、たぁさん
西郷どんみたいになって、たぁさん
人民大会堂でこれからパーティと授賞式
人民大会堂でこれからパーティと授賞式
人民大会堂の柱
人民大会堂の柱
万里の長城
万里の長城
パトカー先導で行く我々のバス
パトカー先導で行く我々のバス
中国茶のお店の庭に展示されていた飛行機
たぁさんが写してくれた
中国茶のお店の庭に展示されていた飛行機

富士宮市を訪問

春近しの日差しの中、富士山麓の富士宮市に行ってきました。富士山が近く、圧倒される山容。1998年に表参道の画廊で出会った増田恭子さんとのご縁が続き、1999年、5月に第31回多田祐子の展覧会を、2000年8月に富士山展というグループ展を「芸術空間あおき」で開催したのでした。2008年に福岡県田川市での展覧会があった時には、田川市まで行く前後をスペッシャル富士宮展としてRihei蔵・その他の会場をお借りして展覧会を開催しました。田川市までは、増田屋さんの大きな車をお借りして、田川市迄運びました。とても懐かしい思い出です。
富士宮市のまちなかアートギャラリー第8回、第9回と参加。カトウギャラリーに展示。その後2012年2月アウターネットにて18日間ほど第56回展を開催いたしました。
アウターネットの代表が始められて何年かはお聞きしませんでしたが、FWA・富士山ワイルドアドベンチャーに厄介いただき、スタッフさん一同が鍋をしてくださいまして、とても美味しい豚入り野菜鍋。最後が豆乳のうどん入り。お腹いっぱい頂戴したのです。大きな湯船に増田さんと浸かり、ベッドでホカホカ、眠りました。
快晴の東側には大きな富士山が朝から元気をくれます。
 さて午後訪問したのは、芸術空間あおきで、只今開催中のカメラマン,ビル・ライオンズ(Bill Lyons)元ニューヨーク報道カメラマンさんの
ところへ。ご自宅の方へ先にお邪魔を。増田恭子さんは既に、冗談演技を広げる仲に。なかなか美しく整えられたお部屋の数々を見せていただき、私は雑然としすぎの我が家の状態を反省。壁には写真が飾られているのは当然ながら、飾り棚のコレクションも気の利いたものばかり。アメリカから日本にお引越しの時点で、98%ほどを涙のうちに処分してこられたそうな。奥さまのマミさんはご自分のものよりもカメラ
マンのビルさんの趣味のレコード、各賞状、コレクション、大事な家具類を持ってこられたそうで、間取りの良いお家の中は春の日差しの中でさらに輝いていました。お庭はとても広くて、管理が大変そう。今は冬枯れていて、ビルさん曰くワイルド・ガーデンと。
我が家の庭も年中ワイルド・ガーデン。ワイルド・ガーデンの東サイドに暗室の建屋があって、ご案内いただいた。
大型の機材が3台あって、洗い場も広く、頭上のロープには無数の洗濯?バサミ。
お庭の草花を我がiPad で撮りましたら、展覧会場のテーブルの上に、大げさじゃなく飾られていました。
ガテマラのコーヒーと出来立てレーズンパン、増田さんお持ち込みのゴマ入り健康サブレ・ぴんころ もご馳走になり、画廊からのお客様お待ちですの連絡に、急いで、芸術空間あおき へ。
とても懐かしい場所。経営者さんが元のままお使いで枕木の階段を上り、ビルさんの日本初の展示、白黒の大作や葉書大の作品を鑑賞。
ビルさんは影がお好きらしい。霧の中の淡い影も写しておられた。とても優しい眼差し。そのビルさんをこよなく愛されるマミ奥さま。
快活で、美しいマミさんは、通訳してくださって、一時間の訪問タイムを終えた。

話が前後する。芸術空間あおき。経営者の屋久さんに、手作り豆冊子と、3月の展覧会DMを差し上げる。第67回展の。1999年5月の話も
出て、一時間ほどの滞在で、来年4月の展覧会の話になった。ありがたい。しかし持ち帰って、暦を見なければ。
サァ、画して、第68回展の多田祐子展は富士宮市の「芸術空間あおき」と決まった。がんばろー!

写真を掲示します。

左から 植村氏 沙希さん 宮坂さん 2012年と変わらない
鍋の味付け中
左から 植村氏 沙希さん 宮坂さん 2012年と変わらない
左から 増田恭子さんと植村さん 沙希さん  KAZUくん(新入り)
左から 増田恭子さんと植村さん 沙希さん  KAZUくん(新入り)
左側:宮坂さんが到着して・ KAZUくんの脚立で
左側:宮坂さんが到着して・ KAZUくんの脚立で
ワイルド・ガーデンの万両と草花
ワイルド・ガーデンの万両と草花
 マミ奥さま       芸術空間からの連絡あって
ビルさんちの応接間
 マミ奥さま       芸術空間からの連絡あって
ビル・ライオンズ氏・作品の前で
庭の草花を  2階
ビル・ライオンズ氏・作品の前で
奥さまのマミさん
一階会場
奥さまのマミさん
FWAの広い会場から見る富士山
FWAの広い会場から見る富士山
朝食の後の増田さんと、Kazuくん
Kazuくんは英語が出来、フットボールパフォーマー
朝食の後の増田さんと、Kazuくん

Japan week in Sevilla 2023 の報告書届く

Japan week in Sevilla 2023 Japanese Art Selection— 50 の視点ー の報告書が届いた。
昨年の11月18〜24日までの一週間、遠いスペイン王国のセビリア市において開催された、Japan Week の一貫行事のひとつ。訪問は出来なかった。6号サイズの小品を出展した。いただいたカタログでは暗く写っていて、何か分からないが、月下のもとで、若者同士が恋を語っている。男の靴はもうすり減っている。そんな絵なんです。
小さな盾を頂いた。日西芸術平和祈念賞 と刻まれている。
昨日は今年初の望月。一昨日の十五夜の月も美しかった。世界の戦場の空にも月は輝いていたはず。
仰みただろうか?一刻も早く戦争状態を解除してほしい物だ。
戦争から生まれる良いものなんてありゃしない!
そう思う日々。
盾、証明書など
掲示します。

賞状と盾と報告書
賞状と盾と報告書
賞状
賞状
可愛い盾
可愛い盾
階段の左4枚目に小さな作品が見える「矢の恋文」
階段の左4枚目に小さな作品が見える「矢の恋文」

をんなの時間さまざま L (50)

私の日記歌・をんなの時間 さまざまのNo、50( L ) をいよいよ作り始めています。
昨年の9月からのもので、81首。表紙は印刷に出します。デザインを決めてメールします。
PDFにしたものを圧縮して、送信。中2日と注文したものを、中1日で出来て来ました。
夫金城が18日の午後に帰宅するので、それまでにはせめて300冊分はコピーをしておきたい。
今日の昼、高校時代の後輩に会うことになっていたのに合わせ、10冊ほど作り、手渡しができた。
夜に入って、郵便物を作ろうか、という今、眠くなっている。9:30を過ぎた。
表紙と裏表紙を掲示します。

をんなの時間さまざま L (50) の表紙& 裏表紙
をんなの時間さまざま L (50) の表紙& 裏表紙

ニューヨーク マンハッタンの思い出

大晦。今さっき、金城に大晦日の夜にマンハッタン上空をヘリコプターに乗って、マンハッタンを上空から見たわね。
その後知らないお店に入って、夕食をしたけど、何を食べたんだったかしら。
で、タイムズ・スクエアに行き、カウントダウンの人たちに混じって、大騒ぎに加わり、ホテルに帰ったわね。などど、思い出話をした。思い出していそうな感じで、写真を見ている。ナイアガラの滝を見に行ったことも話しつつ、どうやって行ったのか思い出せないわ、などど、私。ここでもヘリコプターで、前のめりになって飛ぶヘリコプターは
とても怖かった。滝の上を飛ぶ。
そして時に思うのだが、一度夜の歩道で荷解きをして、荷造りをし直したことがあったけど、私たち2人でよく災難に遭わなかっわよね。という話もした。50号サイズの絵を2枚帰国の時に持ち帰ろう!ということで、画廊から引き揚げたものだった。そもそも人通りの無い街だった。
出国は実に簡単だった。金属探知機を当てられはしたが、大きい荷物は怪しまれたりはしなかった。

今1994年の展覧会の写真を見て、未発表と思っていた「Autumn sketch」が、Jain Gallery の会場にハンギングされているのに気がついた。
ニューヨークでの展覧会3回目だったかも知れない。真冬とは違う出立の様子から2月だった模様。

2023年が終わる。後2:30で。絵を描く仕事はあまり出来なかったが、世界からは引き立てていただいた。
日本橋での展覧会もあった。
2024年も2か所の収蔵がある。展覧会もある。
夫金城も落ち着いている。2024年はもっと良くなるだろうから、時々は身を起こしてもらい、何か手に触れるものを準備しようと思う。
皆さま、多くのご厚意を頂きましたことありがとう御座いました。
2024年が良い年でありますようにお祈りいたします。
戦争、侵略、紛争を続けている国々がありますが、如何して気が付かないのでしょうね。
いずれ、年老いて逝くのだということを。それに災害が襲って来るということを。
争わず、とらず、夫々を尊重して生きていこうと思っている人々の方が断然多いはずですのに。

では、2023年にお別れを。
来る年にこんにちは、を。

写真を掲示します。

荷解きと再梱包してくれる金城  2000年の5月
荷解きと再梱包してくれる金城  2000年の5月
人通りが無いとはいえ、今思うと怖い
人通りが無いとはいえ、今思うと怖い
雨のグリニッジ 1990年12月15日
雨のグリニッジ 1990年12月15日
中央が「雨のグリニッジ」
ニューヨークで制作した作品。増田氏中央、右 マンハッタン 田中氏 、左 ソーホー 谷口氏収蔵 
中央が「雨のグリニッジ」
Jain Gallery にて発表していた「Autumn sketch」1994年2月
Jain Gallery にて発表していた「Autumn sketch」1994年2月

『FOUND ART & CULTURE JAPON 2023』の報告書

上記のパリでの展覧会の報告書がとどいた。私の絵の展示は11月25日〜30日で、ギャラリー・[トゥイリエ]。トゥイリエという発音らしいが、長い間チュルリー公園からのイメージで、似たようなところから(THUILLIER) トウィリエと発音して来なかった。
フランス語の発音は難しい。
フランスへは6〜7回訪問したが、最後が2015年のカルーセル・デゥ・ルーブルでのアート・ショッピング。
あのね、アノネ、アノネさん、の時。マダム アノネさんはお元気かしら。
さて、届いた報告書を見ると、ギャラリーディレクターの ドウニ・コルネ氏の出立が私の「森のサングラス」と
共鳴している。とても優しげなお顔。パリ3区トリニー通り13番地とある。
パリを訪問することがあれば、覗いてみたい。とても広いギャラリーということがホームページで判った。

頂いた証明書と写真を掲示します。

展示会証明書のケースカバー
展示会証明書のケースカバー
訳文とサイン入り証明書
訳文とサイン入り証明書
ギャラリーディレクター M.ドウニ・コルネ そして私の「森のサングラス」
ギャラリーディレクター M.ドウニ・コルネ そして私の「森のサングラス」
みてくださっているカップルさん
みてくださっているカップルさん

展覧会予告

まだ早いのだが、展覧会の案内DMが出来てきたので、ブログします。
昔懐かしい銀座での開催です。中荒目のキャンバス、私の好きな絵の具、それらが無いので、苦心していますが、
未発表の絵を奈良県の川上村から拝借しました。
実はイギリスでの展覧会にこの絵を出品して欲しいとの話でお借りしたのだが、サイズが20号で、出品出来なかったのです。私のミスで、10号と記載していました。折角2年間貸していただくことにしましたので、非売品扱いでの展示です。
西行法師の庵を訪ねた1994年あたりに、同好会のかっぱ村有志で宿泊したときのことでした。
その時にこの「Autumn sketch」を川上村の杉の湯さんに、寄贈した物です。
赤い絵ということは覚えていましたが、サイズを間違えていることは、忘れておりました。
最近もう一度西行庵を訪問したいものだ!とおもいつつ居り、夫が寝たきりだから、実現出来ないのでは? と
考えていたところに、イギリス王国からのお話が来たのでした。
イギリス王国には違う絵で対処します。
さて、あの道なき道を西行庵まで行かれるかどうか? 遅い桜の花が僅かに残っていた季節での訪問でした。
一緒に行った二代目村長大野芳は既に鬼籍。京都からご一緒した方は90歳。夫金城の奇跡的快復を待っていると、
自分の足が、山登りしてくれないのでは。
とにかく当時の川上村の人たちは皆村を背負って、偉くなっておられます。
絵をお返しに上がる時には、西行庵まで行くのなら2泊は必要、と、勝手に思っているのです。
DMを掲示します。

第67回 多田祐子展 ご案内
第67回 多田祐子展 ご案内
場所と地図 日程です
場所と地図 日程です