豆冊子の表紙

手作り豆冊子の歌集第37の表紙を掲示します。今ホッチキスで綴じているのだが、時々飽きてしまう。ページを抜かさないように気をつけながらの、単純作業。
一度期にたくさん綴って、最後に残ったページがあったりするとガックリ。で、40冊づつにしている。今のところ単純作業は、大丈夫だが、途中でのれんが汚れているのが気になって、洗濯。布が横に切れている部分を糸でかがったりしている。
田舎、私とは反対に神奈川県から宮城県の栗原市に今住んで居る人から、栗駒山の残雪と、田植えの終わった田んぼにいろんな鳥がエサを探している画面をラインで送ってきてくれて、どうも「金成耕土」とは違う、伊豆沼辺りの田んぼらしいと、思いながら懐かしく繰り返し見ているところ。
で、白い画面に金と淡い緑で描きかけている私の絵のマット状態にあまりにも近い画面にも驚いているところ。
鳥を描いたら、具象画になるからどうしたものかと、ここ4日程になり、すっかり乾いている。思わず絵を撮影して送信した。
鳥を描き入れたら「堀越保二」画伯の真似ということになる。そんな地塗りのキャンバスを今日も眺めて終わったしまった。

さてさて、豆冊子の表紙です。「くえなんだらくうな」の大徹さん。始めの動きは一生の鏡、という意味と読んでいるのですが。間違いないでしょうか?

曹洞宗の高僧 「関 大徹」和尚の書  裏書きは多田祐子の薄墨
曹洞宗の高僧 「関 大徹」和尚の書  裏書きは多田祐子の薄墨

枇杷の実が届きました

土曜日の昼前。ご近所の枇杷の大木をお持ちの方が今年も実をたわわにした枝を持ってきてくださいました。いつものように先づ生けました。

[ 枇杷の実のたわわなす枝活けし時しなる重みの円みかな ] といった具合いです。

今昨夜から手作りしている短歌の豆冊子、第37番を取り急ぎ40冊作った。
はじめた頃の1〜8はきちんとして置かなかった。8番は1〜8までのものを一冊にまとめたもので、この8番は52冊の限定版。「揄雨」と題した絵の表紙を透明のビニールでカバーした。揄雨とは、雨だれを描いてあるから、雨に濡れないようにという思いからで、52冊でもうビニールが無くなってしまった。夫は北海道に出張で、夜遅くまで作業したことを思い出す。ビニールは夫のものだった。もらって良いかどうかは聞かずに使った。
今見ると粗末で、可笑しい。されど37冊目だって粗末。
1番目が無いけれど並べてみた。今回は表紙に自分の絵では無いものを使用した。曹洞宗の今は亡き高僧 関大徹さんの書を賜っているので、ご紹介がてら裏に私がおそれもなく描いたもので飾ってみた。この大徹和尚、「食えなんだら食うな」、という本を書いている。実家が曹洞宗なので弟に染み抜きをさせ、衝立に仕立てさせて所蔵させた。
豆冊子には2首歌ってみた。記録的に。
最近は81首にして綴じている。これ以上紙数が多いとホッチキスの針が通らない。最初から歌数が多いわけではなくて、既に37冊目になった。次の歌は19首ほど出来ている。ここいらで作っておこうと綴じているところ。

ではその37までの表紙をアップします。

私の手作り豆冊子歌集の表紙
私の手作り豆冊子歌集の表紙

源平しもつけが咲きました

草茫々の庭。ワイルドになってしまっている。まぁ何時ものこと。夫が元気ならチョットは手入れをしてくれるのだが。
刈って欲しくないものはその回りを刈っておくように、といって仮払い機でかってくれるのだが、自分が植えた山紫陽花やら
山椒の木やらを、すっかり忘れて刈ってしまう。よもや自分が買った来て植えたものまで刈るとは思わないから、毎度呆れるのでした。
松の木が伸びて困っている。時々手入れしてくださったご近所の小父さんが3年ほど前に亡くなったので、自分で手入れするしかない。秋まで待とう。
そんな荒れ庭に源平しもつけが咲いた。肥料を遣らなかった所為で花の塊りが小さい。
花壇ではサツキが咲き始めている。去年の夏前に花が終わって間もなく、思いっきりカットしたつもりが、まだ足りなかったらしく
まばらな咲き方。今年は早めに深く刈ろう。

8月24日からの展覧会は開催出来るだろうか?コロナには困り果てる。
今日一枚どうにか完成?させた20号サイズの絵の題名を考えている。題名を決めて描いていたが、そぐわないようだ。
40号サイズのものはイメージ通りにいかない、といった塩梅。
夫は土曜日からショートスティに預かって頂いている。左腕が力が入らずに、よく床に沈めてしまう。
朝方は力があるのだが、夜にはベッドに移ってもらおうとして失敗してしまう。ご近所の若者層に助けて頂いている。
夫に左腕が痛いのよというと、笑っていました。
ズーッと一緒にいたいところなれど、二週間もしないで、力尽きる。こんなに力が無いって思いませんでした。
右手首は治っています。

ではサツキとしもつけをアップします。

サツキ
サツキ
源平しもつけ
源平しもつけ

雨の緑の日

一日中シトシトと雨が降っている。「月さま  雨が」「春雨じゃぁ 濡れて参ろう」 といった具合い。 明日は立夏でも旧暦では4月13日。
濡れながら近所のスーパーまで行ってきた。肘傘雨。それほど強く降るわけでもなく、庭の草木にはちょうど良い具合。また当分水遣りを省ける。
新たなシンビジュームが咲き始め、初めに咲いたものの2本が枯れて、痛々しい。切らずにそのままにしている。全部一度期に咲いてくれるとゴウジャスなのに、
新たなシンビジュームも5本のうち3本がまだ雨に打たれている。

昨日から左肩がだいぶいいので、馬力をかけて絵を描き始めた。眺めている時間の方が長いのだが、描きかけのまま放って置いたものが、ようやく動き始めた。
ここ要らない! とか もっと細い方が! とか 教えてくれる。小手調べといった感じ。途中から掃除が始まって、いくらも進まないが、仕事場が広くなった。
今日もこれから始めよう。もはや午後5時。

1984年の第11回目の展覧会に岡本太郎画伯がご来場くださった。ポーズをとってのサービス精神までいただいた時の写真を掲示します。
左の絵は、姫路市での展覧会で、「こんな絵があるのね」といってお買い上げくださった絵描きさんがおられた。36年ほど前のことです。

岡本太郎氏と
第11回目の展覧会。銀座画廊で
岡本太郎氏と

新型コロナの中で

スイスのローザンヌで開催予定だったART BLEND も延期の知らせがあった。
9月ごろというが日程ははっきりしていない。
私自身は展覧会を8月下旬から予定してるが、画廊サイドが今のところ何も言ってきていない。
下北沢の何時もの会場。
4月も残り今日と明日。5月いっぱいには、8月に出来るかどうか、判断しなければと思っている。
案内状は未だ出来ていない。実は作品も少ない。これから拍車をかけて造らねば。
会場が広い。
小さな脳味噌が働いてくれない。右手首はほとんど治っているが、、、、

さて新型コロナウイルスが鎮まらないなか、庭の石楠花とシンビジュームは咲き続ける。

石楠花
石楠花
シンビジューム
10本咲いている
シンビジューム
三番目のシンビジューム
5本咲くはず
三番目のシンビジューム

日欧宮殿芸術祭 マルタ共和国 延期のお知らせ

 新型コロナウイルスによって5月に予定されていたマルタ島での展覧会が延期になった。今日4月15日の郵便による。
感染拡大が何時了とも知れない世界的大流行・発生だから当然でしょうね。関連の運営事務局の皆さまには苦渋の決断が
迫られたこととおもいます。

スイス・ローザンヌは6月だが、どうだろうか?
いずれにしろ国際交流展を開催する事業者さんには、この困難をどう乗り切るのだろうか。
我々アーティストにとっては、元気よく自作を宣伝出来ない! 困った情況であって、一刻も早い終息を願うほか無い。

ではマルタ島での展覧会の延期情報でした。

自慢話を

私の姪の子供、中学校に入ったばかりの、4月2日に13才になった太一くんが、東京FCのサッカーアンダー 15の
メンバーに選ばれた。
脚も速いそうで、わたしには似ていない。私はいつもビリッケツ。まぁ障害物競走となるとビリではなかったけど。
姉と弟は速かった。母親も速かった。弟はよくマラソン大会の選手に選ばれていた。野球をやっていたっけ。

さて太一くんの父親はラグビーを。母親はチィヤーリーダーを大学時代やっていて、海外遠征で、カリフォルニア
だったか、フロリダだったかに試合で行ったほど。

二人とも運動には強い。太一くんは、サッカー選手を目指していて、先日は靭帯を傷めてしばらくの間松葉杖を使い
ウンザリしていた。今はどうも外出が出来ずに家にいる状態の様子。コロナウイルスは怖ろしいから、致し方なし。

その太一くんの小学校時代のサッカー勇姿をブログします。撮影は父親?

12歳の太一くん
12歳の太一くん
ブルーのユニホームが太一くん
ブルーのユニホームが太一くん

30分の後

ブログしている間に、ご近所のおじさんが刈り払い機で、ウイーン、ウイーンとはびこった、カラスノエンドウを
刈っている。
シロツメクサもなくなった。まぁ又伸びてくるシロツメクサだ。
ほんの30分くらいで雑草はなくなった。右手首が痛いので、鎌が使えない私としてはありがたい。
町内会の防災倉庫を敷地内に設置することを許しているので、それで時々手入れをしてくださる。

カラスノエンドウを刈ってくださる
カラスノエンドウを刈ってくださる

富士山 木花之佐久夜毘賣命

マルタ島でのイベントは無事開催されるものやら連絡はない。
コロナ、イタリアでは大変なことになっている。マルタ島はイタリアではない。
5月中旬の開催だからそろそろ日本国内から輸出される時期だろう。300点なのか200点なのかそれ以上なのか
聞いていない。
私はマルタ島の関係者の方々が「ユウコ タダ の富士山の絵」が見たい ということを聞き
富士山の絵を展示する予定。少し優しい絵で、迫力には欠ける。

掲示します

木花之佐久夜毘賣命 富士山  加筆した
木花之佐久夜毘賣命 富士山  加筆した

庭の模様つづき

シロツメクサ  育てている
シロツメクサ  育てている
白椿  最後に咲く
白椿  最後に咲く
直植えのシンビジューム
直植えのシンビジューム
咲き続けている椿
咲き続けている椿
満天星ツツジ 少しだけ咲く
満天星ツツジ 少しだけ咲く