ようこそ多田祐子の世界へ

洋画家の多田祐子です。2007年6月から「Web サイト」を開設しております
<現在>
メディチ文化協会正会員
WAC世界文化交流会正会員
ハプスブルク芸術友好協会・宮廷芸術会員
ウイーン市芸術名誉市民
タイ国立シルパコーン大学客員教授 & タイ王室名誉技芸員
そして
NA SILPA (芸術の顔)の称号をタイ王国から2006・11・17 に
世界的名作遺産作家認定証 を選考委員長クリスティーヌ・モノー(ル・サロン会長)氏より2011・12・1 にいただきました
エルミタージュ美術館(ロシア)からは「友情と芸術の鍵」を2011・12・30 にいただきました
アジア文化顕彰 ソムラップ・キティヤコーン殿下(タイ王国王族)創設(2012.8.30)受賞
エルミタージュ世界芸術遺産作家認定 ロシア芸術協会 & 選考委員長クリスチィーヌ・モノー(2014.3.1)

認定に関しましては様々な国や市から頂戴しております。

また、次のところで展覧しております。  
【委託画廊:「Ashok k Jain Gallery 」ART d4】10 Grand Central,155East 44th ST. 6th Floor Suite 52 New York 10017
常設展示:「きままや」宮城県栗原市若柳川北新町裏250 090 2997 4465 
常設展示 : 「焼岳」奥飛騨温泉 奥飛騨ガーデンホテル & 朧

新年おめでとうございます

新玉の年も既に9日。静かに日時は通りすごてゆく。今日は午後3時頃に夫金城が施設から戻る。
新しい水仙の花を活けよう。私の都合やら施設の配車の都合で、今回は長い間の不在。
面会は週一度でしかも10分。まだまだ、コロナの影響、そして新たにインフルエンザの流行の所為で、本当に短い時間の、訪問であった。
また一緒に過ごす。まずはもみあげあたりを綺麗にカットしてあげて、しばらくは以心伝心。

昨日から始まっているグループ展に、出かけて来た。下北沢駅近くのスマートシップギャラリー。
サムホール展で、5点出品して、5点飾ってくださっていた。まとまったいい作品群の展覧会。
多田祐子は新作が無くて、少し前のもの。
私がいる間に、お二人のご来場があって、およそ2時間、雑談を含めてゆっくりさせていただいた。
ブログにアップしてもいいか聞き忘れたので、わたしのみ、アップします。

2025年もどうぞよろしくお願い致します。

DM
DM
DM
DM
多田祐子の作品 
多田祐子の作品 
逆髪・蝉丸の姉上様、八手の葉より(わたしの左). 撮影/髙橋敏昭氏
逆髪・蝉丸の姉上様、八手の葉より(わたしの左). 撮影/髙橋敏昭氏

クリスマス イブ

クリスチャンではないけれど、クリスマス イブはなんとなくお祝いしたい気になるから不思議。
とは言っても、格別な何かをするということはない。特に今は金城も施設でいないから、ちょっと美味しいものを頂くくらいだ。
昨日面会に行ったら、珍しく目を開けていたので、嬉しかった。
日輪に目を開けて夫なゐたり 面会の刻限手をば離さず
たった10分間の面会時間。  まなこ、そして せな、と読んでくださいね。
小さなクリスマスツリー🌲も今年は出さず仕舞い。
庭の水仙を生けてあって、いい香りがしています。

さて、クリスマスイブを祝ってか、2冊の本が届いた。
一冊は「芸術界」という文献。昭和100年記念、とある。
もう一冊は美術雑誌、「BM 」美術の杜からのもので66号 とある。閉じられたページを撮影するのは難しくて
しかも光が入ったりする。
しかしながらアップしておきます。

今日はこの2冊の文献と雑誌を見るので精一杯でした。

2月ごろには各自治体の図書館などに配本されるそうです
2月ごろには各自治体の図書館などに配本されるそうです
多田祐子のページ
多田祐子のページ
BM 美術の杜 66号 より
BM 美術の杜 66号 より
賞状
賞状
賞状の訳文
賞状の訳文
クリスチーヌ・モノー氏からの批評文
クリスチーヌ・モノー氏からの批評文

チャリティー展

12月15日から始まっているチャリティー展に行って来た。東京交通会館 B1F ゴールドサロンでの2024 現代人気作家によるチャリティー展は<アートを通じて世界平和を願う「人道支援募金」>と、銘打っている。
多田祐子が人気作家かどうかはわからないけど、景気のどん底状態の昨今、クリスマスシーズンとはいっても、人道支援募金は、なかなか難しい、ですね。70人の作家による作品が展示され、販売されているが、私の作品は売れていなかった。
夕刻からのパーティーで、パーティー食を楽しんで来ました。
ずいぶん久しくパーティーに参加していなかった気がします。
寝たきりながら夫は安定しているので、施設にお願いして、ここ数日は絵を描いています。
静かなところよりは賑やかな場所、綺麗なウインドーの飾り付けなどからパワーをいただくとこが多いので、クリスマスシーズンの有楽町駅界隈を見て来ました。喧騒が発想のもとになるんですが、今日はそれほどカルチャーショックなことが、無かったです。穏やかな一日でした。
載せていいという許可を得て来ましたので、アップします。

案内状 下半分には作家名が70人
案内状 下半分には作家名が70人
明日の土曜日まで。15:00までです
明日の土曜日まで。15:00までです
サップグリーンの絵を出したので、補色の赤い洋服で行きました
グループ展サップグリーンの時代の絵選んでゆきぬ 若者は来て    という歌ができたのです 主催者サイドのスタッフさん達と 美術の杜出版(株)
サップグリーンの絵を出したので、補色の赤い洋服で行きました

第49回 ジャパンウィーク2024 フランス/コルマール市

上記のジャパンウィーク2024年が終了して、ほぼ一月経過。昨日報告書と表彰状が届いた。
日本の文化を世界へ届けよう! と、公益財団法人国際親善協会が主な主催者。
今年はフランスのコルマール市で開催された。日本人50人が選抜されるそう。私は昨年に続き選抜いただいた。
今年のジャパンウィークを取り仕切った株リフトの報告書は、出品作品が掲載されたA4サイズの冊子。
表彰状は出品者全員に対して出されたものではなく、極一分のはず。確認はしていないが。
コルマール市、フランスの東北に位置している。訪問したことはない。
期間は11月12日〜17日までの6日間だった。
作品及び表彰状、報告書の表紙・裏表紙を掲示します。

コルマール市からの出品証明証
コルマール市からの出品証明証
出品作・微笑み/(お正月飾り) 20号
出品作・微笑み/(お正月飾り) 20号
審査員一同とある
審査員一同とある
冊子の表紙
冊子の表紙
冊子の裏表紙
冊子の裏表紙

「夕顔忌」

作家中河与一の「夕顔忌」を小田原市のでんじょうじ・傳肇寺で執り行った.祥月命日は12月12日。
その辺りの土曜日という設定にしてある。現役世代はもう極少ないのだが、みみづく幼稚園を経営しておられるので、園児さんたちのお邪魔をしないように、と。お互いにね。
良く晴れ上がった空に向かって大木の一位科、榧の木が迎える。榧の実で作った「おみくじ」が、本堂の祭壇の前の
三方に乗ってあるのを見ながら、御住職の読経を聴く。
再来年が33回忌ということを確認した。
今回は参席者が4名と少ない。年末に近く、諸々とご用のある方が多く、それに皆後期高齢者か高齢者。
中河与一が好きだったレモンイエローの花は買わず仕舞い。
墓前で撮影して、卒塔婆もよく見えるように、和尚さんが真ん中に建ててくださったのも写す。

直会は、街に出て、忘年会を兼ねようと計画したが、4人なので、予約せずに結局はいつものお店に入って
かき揚げ茶そばとか、焼肉定食を注文。
猿渡さんが現役なので、来年のかっぱ村50周年祭(本祭)の計画案を提示。
なんとなくいつものように、お稲荷さまを買い求めて、帰路に着く。

東海道線では、まだ4時前ということで、鎌倉を歩こうということになる。田中さんと私。
彼女はもちろん久しぶりとのこと。私も最近はあまり来ていない。
八幡様へお参り。願い事はせずに、通りますればよしなに。
夫金城とは毎年元日におまいりしていたが、この6年参詣していない。
夕刻というのに、小町通の人出は多くて歩きにくい。
復路は段葛にとって、およそ一時間の散歩。千葉県の中央あたりまで帰るともだちがあまり遅くなっては可哀想。
5時。美味しい料理店に入って、日本食を。田中さんがお支払いしてくださる。彼女は明日がお誕生日。(これを書いているのは12月7日のことなので)
12月8日。覚えていられるのは、姉の結婚記念日で、この日父親が運転していた車が細い川に落ちた。
伯母と叔母のそれぞれの夫を乗せて。おばさんたちは笑いながら、もどって来た。
冬の小川には水が少なくて、ずぶ濡れではなかったが、車の少ない時代で、ちょうど、同じ多田の運転する車が
通って、引き上げてくれたとのこと。分家の人だったのです。
姉は知らずにすみました。開戦の日でもあり、忘れられない12月8日。もう55年ほど前のことでした。
両おばもその連れ合いも、父親も分家の人ももはやもちろんおりません。

6時頃、鎌倉駅を右左の別れ。

歌ができました。
夕月に光り増しくる刻限を
段葛復(かえ)る古き朋輩と

写真は中河与一のお墓です。ゴッホのお墓が気に入り真似をしました。

お花が少し寂しい
お花が少し寂しい
墓前で。ブログに載せる了解を得ないままに。
墓前で。ブログに載せる了解を得ないままに。

日伊文化協定締結70周年記念 ローマと日本美術の真実展

上記の展覧会が終了して開催報告書と、写真が送られて来た。
今回はツアー参加は出来なかった。寝たきりにさせてしまった夫の協力と理解の元、イタリアへは数回訪問した。
初めは夫と二人で、トーマスクックの時刻表を持って、青の洞窟まで行った。ハイヤーを雇ったが、慎重な夫は、あまり楽しめなかったのではと、今になって思う。オルゴールのとこをミュージックボックスというもんだから、あんな大きいもの買えないわよ! と、勘違いしたことが可笑しい。とてもシックなオルゴールを買い求めて、今現在も使ったいる。これは机の下で埃をかぶっていたもので、しかも音は出ない。オルゴールでは無くて、アクセサリー入れ。
3泊目、4泊目になると、ホテルの朝食のパンの数が増える。もっといるか?と聞いてくる。
ミラノでは、金城がアレルギー性鼻炎を発症して薬局で、薬を買った時、電子辞書で、アレルギーです、薬をください、と表示すると、お店の店員さん達がその電子辞書を覗きに来たくらい、昔のこと。
どうやって、ナポリからローマまで帰ったのか、、、。
たぶん、船と列車なのだが、思い出せない。
あれから、私はバチカン市国をはじめ、数回行っている。
食べ物が美味しい。トラットリアでの食事を楽しむことが出来た。

さて出品証明書とう、掲示します。
絵のアクリルのボックスに光が入っていて、3本の縦線がありますが、これは表現外です。

そうそう、この絵に対してペトリオーリ博士からの批評分があります。
「立体感のある空間芸術であり、その上精神性が非常に豊かだと感じられる。技術を超越した、心象風景とも思えるような、作家特有の魅力がある」  でした。

ピエールジャコモ・ペトリオーリ博士/プレズデントのサイン入り
ピエールジャコモ・ペトリオーリ博士/プレズデントのサイン入り
訳文
訳文
出展作/カブトムシ
出展作/カブトムシ

奈良に行ってから一月が経ちました

10月21 22 23日 と、奈良県の川上村と吉野に行って来ました。もう一月が経ちます。
春に展覧会に展示した絵一枚をお返しに行ったのです。お若い画商のりえさんが一緒に行ってくださって、彼女の車、ベンツで新東名をかけました。
絵をお返しするだけなら、宅配すればいいのですが、奥吉野の西行庵にもう一度行ってみたかったのです。
30年ほど前に熊笹をかき分けて行ったのでした。道なき道。獣道を作ったような感じの訪問でした。果たして案内が無くて行かれるかしら?の 心配は要りませんでした。便利というか味気ないというべきか、道標もあり、整備された小径ができていました。熊や鹿の姿は見ませんでした。かわりに、泣き虫というかバッタがチチチ、キキキと鳴いて見送ってくれますし、鹿のフンは至るところにありました。ヤッホー、と向こうの山に向かって声を出すりえさん、木霊が返ってこない❗️ と。遠慮した小さな声では、返ってきません! エエ! そんな感じで帰路ものんびり。
駐車場のある金峯神社で出会った親娘を乗せたハイヤーの運転手さんと、西行庵までいってきたの、と、片言の挨拶。
高齢者の母親には往復50分から一時間の山道は無理❗️靴も適当じゃ無い。
30年前の西行庵には遅い桜の花が咲き残っていて、脇を流れる苔清水も、哀しいほどの風情いっぱいだったが、もはや
哀しさは、半減。何か違う。観光地化の所為。吉野杉が伐りたをされている。よく分からない風景。
でも念願だった西行庵行きが実行できた。
ここからベンツで細い道を金峰山寺をめざし、ご開帳のタイミングで回廊を巡った。
水分神社は途中下車。古い古い神社さま。ちょうど昼ごはんの時間でりえさんが選んでいたお店に入ると
金峯神社で出会った親娘を乗せたハイヤーさんたちもここで昼餉を。
再会にお互い笑顔が溢れる。季節が人出のない時期。お店も空いていて、柿の葉寿司と鴨のうどんを美味しくいただく。
ハイヤードライバーさん、りえさんの運転を見ていたらしく上手いねー! と褒めてくださる。
このハイヤードライバーさんたちの歌がたくさんできた。
さて、後醍醐天皇の皇居、吉水神社へ。入場券をりえさんが買ってくれて、およそ一時間見学。
ここに勝手神社の大山祗神さま、木花佐久夜毘売の命さまが、今仮の宿りをされていて、お参り。
火災にあったとのこと。帰り日の朝早くお参りした丹生川上社の社にも大山祗神さまがお祭りされていて、
参詣。木花佐久夜毘売の命いわゆる富士山では随分とお世話をいただいている。
大山祗神さまは木花佐久夜毘売のお父上さま。
先日、「老松」という富士山を描いた絵をお買い上げくださった方がおられ、絵の説明をして、大山祗神さまと
ニニギノミコトさまの話をしたばかり。お礼参りの感じでした。
お宿で出会った人たちのこともあるのですが、今夜はこの辺で。

西行庵、西行像
西行庵、西行像
紅葉にはまだ早い
紅葉にはまだ早い
チチチキキキとなくバッタ
チチチキキキとなくバッタ
りえさんがこだまが返ってこない、という山々
りえさんがこだまが返ってこない、という山々
吉水神社の一目千本
吉水神社の一目千本
吉水神社で
吉水神社で
丹生川上社の山神 大山祗神さま
丹生川上社の山神 大山祗神さま

16 日土曜日は1万歩以上歩きました。

姪の息子、姪孫の高校のサッカー、東京代表決勝戦の応援にいってきました。
朝早起きをして。帰りを考えて、駐車場を駅近くに取り、駒沢公園サッカー場まで。
あいにくメンバーに選ばれなかったけれど、待機態勢。
國學院久我山との決勝戦。今年は延長戦もPK戦もなく、2:1で勝ったのです。
良かった、ヨカッタ! 早起きをして、遠く来た甲斐がありました。ファミリーで、興奮状態での応援。
周りも全部ファミリーだから、もう大変❣️ラブリーな応援狂❣️
これから全国大会で、まだまだ続くのです。ガンバレー、選手たち、そして応援の皆さま。

さて、その後、お昼をご馳走になったのです。
東急田園都市線が半蔵門線に繋がっているので、半蔵門駅まで。
秋口に直していただいたメガネ。今度はお尻で潰してしまい、ガラスが外れました。
自力ではどうも直せません。
で、半蔵門駅近くにあるメガネ屋さんに行き、またまたなおしていただきました。
ほんの5分程度でした。

さぁ、それから竹橋の近代美術館での『ハニワと土偶の近代』展を見に回りました。
半蔵門駅から竹橋は遠くないので、重たい荷物ではあったのですが、美術館ではロッカーに預けられるので
行きました。
ラッキーなことに、土曜日は午後8時まで観ることができる。
時々椅子に座って、軽く居眠りしたりして7:30過ぎまで3:30位居りました。
上野の国立美術館での埴輪展も見応えがありました。こちらもこちらで見応えがあり、また来るというわけには行かないので、一応丁寧に見て来ました。
美術館を出るともう夜です。毎日新聞社の横の入り口から地下に入り、丸の内線で東京駅まで。
幸いお腹は空かずそのまま横須賀線で横浜まで。横浜からは駐車場との関係で、京急線に乗り換え。
ようやく家に辿り着きましたのが22時。
朝7:45分に出て、サッカーを応援し、メガネを直し、ハニワを観て、一万歩以上を歩きました。
夫金城は施設ではなく病院に入院です。悪いのではなく、施設にコロナが出て、入れないのです。
14日の大学での講演や、少し出かける用事があって、預かっていただいております。
21日に面会が出来るのです。姪孫の高校生のサッカー、勝ったことを伝えたらきっと少し笑うはずです。

では私の応援の様子をブログします。姪孫、サッカー選手のお姉ちゃん又姪と、写っています。

サッカー少年のオネェちゃん。かりん、ペンネームは叱淋。
サッカー少年のオネェちゃん。かりん、ペンネームは叱淋。
ブラジル色に近い、チーム。
ブラジル色に近い、チーム。

母校で講演をしてきました。

昨日、11月14日木曜日、午後12:40〜13:10の30分間、母校亜細亜大学で講演をしてきました。
法学部の卒業ですが、卒業後絵画の世界に進みました。亜細亜大学に入った訳、学生生活、その後の活動について
話をしてきましたが、概ねその後の方がもはや半世紀以上ですので、多くなりました。
亜細亜大学に入った訳。そもそも亜細亜! オオなんと広いことか!アジア か!といったわけで、しかも
東京都下にある。「武蔵野」という地名に憧れてもいたので、選んだということだったのです。
会場は「学園史展示室・太田耕造記念館」一階でした。
無名の画家の話を聞いて下さる人、3人くらいかなーー! と、思っておりました。
それが準備された椅子の数が足りないくらいの人が来てくださいました。
前宣伝が良かったんですね。 母校ということでしょう、自分の宣伝になる話もいたしました。
緊張は全くしませんでしたが、早口になってしまうなぁ! ということは心配しました。で、その通りやはり早口に
なっていました。
相槌をうたれたり、お笑いくださる方がおられ、楽しくおしゃべりができました。
時間をかけた話は、目の見えない方が来られた時に、ここに赤い絵があるのね、 ここはピンクの絵ネ、
と、おっしゃって、見ていかれたことでした。富士宮市での展覧会でした。3年後くらいに、北鎌倉の展覧会に来られたのでしたが、目の手術をされたというお話。見えるようになられ、一点お買い上げくださったのでした。
どうして赤い絵、ピンクの絵がわかるんですか?とお尋ねしますと、私の波動を受けるんですって。
波動で見ていただいたのは初めての経験。とても嬉しかったことでした。
会場に居合わせた方々も感心なさったことだったのです。
最後はニューヨークでの展覧会では、ユウコ タダ の絵は、目が喜ぶ! といってくださって毎回見に来ていた人がいたことでした。
宣伝のポスターや、写真をブログします。

看板  制作:学園史展示室
看板  制作:学園史展示室
2号館に展示していただいた小品3点
2号館に展示していただいた小品3点
話しております。椅子が用意してあったのですが、、、
撮影:高橋英樹氏(教務部メディアセンター)
話しております。椅子が用意してあったのですが、、、
画面にある絵が、見えなかった人が見えるようになってお買い上げくださった絵・渦巻き富士
撮影:高橋英樹氏(教務部メディアセンター)
画面にある絵が、見えなかった人が見えるようになってお買い上げくださった絵・渦巻き富士
2号館にある「雪降るブダペスト」120号
2号館にある「雪降るブダペスト」120号