日本とドイツ友交都市提携20周年記念「絆」展から
たった今、届いたトロフィーです。
昨年の展覧会は、ドイツと日本の2都市で巡回。
クリエイト・アイエムエス(株)さんから届きました。
ありがとう。


たった今、届いたトロフィーです。
昨年の展覧会は、ドイツと日本の2都市で巡回。
クリエイト・アイエムエス(株)さんから届きました。
ありがとう。
I had open my new works 38th. before few weeks.
Please peep my new works. (WORKS P.1)
Thank you.
今日の一枚より。あまりに長く休みました。小手調べ的作品です。
14日の夕刻からの同窓会に出席しました。亜大は野球が強いのです。一度箱根駅伝大会でマラソンが優勝を果たした時は、みんなでマラソンに応援参加しました。最近は残念ながら出場権獲得を逃しています。来年はどうかなぁ
昨日の同窓会は、昨年、横浜DeNAベイスターズに入団を果たした捕手の嶺井博希選手と、今年ドラフト1位で入団をした投手の山崎康晃選手の激励会であった。山崎選手は今日、3月15日が卒業式とのこと。昨日の同窓会の前にあったオープン戦で投げたそうで、戦果があったという。おめでとう続きで、横浜支部や、城南支部、神奈川支部、川崎支部、それに亜大硬式野球部の後援を受け、賑やかな亜大青々会の集まりであった。
嶺井選手の親御さん、博敏パパも沖縄からの参加で、華を添えられていた。
抽選番号が配られ、サイン入りのボールや、色紙、オープン戦のチケット、開幕試合のチケットなどがあって、私はくじ運に恵まれ、2008年に創部50周年記念企画のDVD「全力疾走」およそ1時間の記録映像を、手に入れた。
今、あらためて、プロ野球界で活躍している卒業生たちがたくさんいることを知る事が出来た。
スポーツを応援している卒業生のみなさんに、わたしの応援もお願いしようと、今年の予定を連ねて、手作り豆本歌集を添え、持参。宴たけなわを過ぎた頃合いに配ったのです。みなさんは????? 状態。
昭和44年度卒の多田祐子にはほとんどが後輩。しかも同級生は出席者無し。法学部には数人の女性しかいなかった時代。絵画の世界で生きていることをお知らせしました。
無論 野球応援します!
昨年の12月に行われたArt Exhibition of KOTONASHI , ハワイ州立大学機構カピオラニ・コミュニティカレッジでの
展覧会の開催報告書が届いた。生憎と訪問は叶わず、寄贈のみに終わった。一般社団法人 世界芸術文化交流会の主催であった。
報告書と共に、収蔵証明書がもたらされたので、ご報告いたします。
絵画のタイトルは「草原の十字星」でした。
間も無く立春。人質解放を願っている。
ここ、我が家の壁には、淡いピンクの絵画「北山杉」を、掛けて有る。
2011年の3・11、あの大災害のあった後しばらく描けなかった。
展覧会が迫ってきて、描き始めた頃の色彩の少ない、極めて静かな雰囲気の一枚。
窓の外に咲いている椿の花の色とあいまっている。淡いピンクの花。
朝ごとにヒヨドリが蜜を求めてくる。ヒヨドリの来る前に、メジロがやってくる。
美しい日本に住んでいる幸せを、思うが、人質のことには、心が痛む。
時間が無い!