宮城県&栗原市&若柳ありがとうございました。
9月27日〜始まって一月半に渡った宮城県での展覧会が終了した。家を出たのが9月23日。義母の祥月命日でもあるお彼岸のお中日の法要を済ませて出発。11月5日の真夜中、丑三つ時に帰宅。夏服から冬服に変わって、多いに寒い思いもした。従弟の家でも弟の家でもストーブやら炬燵が出ていて、冬支度。宮城県迫桜高等学校での創立10周年記念展では初日に有賀小学校の児童教職員合わせて72名が訪問。母校の児童に抽象画の説明をした。音楽もお菓子もいわば抽象の世界。ということなど話す。そのまま町中の“あめやギャラリー”にもバスで移動していただき、たったひとつある町のギャラリーにご案内。一度期に72名もの大勢さんが入ったことなど皆無。ギャラリーのオーナー伊藤雄三氏は花火を打ち上げたかった、花火を打ち上げたかった、と2度云われ、嬉しさを語っていた。次代を担う子供たちが、「町にはギャラリーがある」ということの認識をいだいてくれたことが本当に良かったことなのだ。あめやギャラリーには高等学校時代のグループが35名まとまって訪問してくださったがそれを含めて350名程の方々にご高覧いただいた。
岩手宮城内陸地震のさいに崩落した荒砥沢崩落現場での絵画教室は、子供に大人の参加者を入れて60名ほどの大勢。お天気も良く、地元の長老5名の見守る中で、蛇のひなたぼっこもあったりして、 NHKのTV,仙台放送のTV,河北新報、大﨑タイムスが取材、報道して下さった。事前には毎日新聞社が取り上げて下さっての前宣伝も有り難かった。
子供たちには「顔がそれぞれ違うように、イメージも違うはず。自分のイメージを大切に、他人(ひと)真似ではないものに挑戦。他人のイメージしたものを尊重しよう」と。それが世界平和に繫がればと願っている。
仙台市での個展は初めて。10年程以前にグループ展があったが、同会場。まぁはじめての気がしないのはオーナーとは顔みしりの所為。いろいろと公私にわたって面倒をお掛け致しました。ありがとうございました。面倒をお掛けしたと云えば仙台市の名士・神永久雄氏ご一家。並びに河童亭の二代目久次郎氏、店長、親方。夫と延べ8回も。大変ありがとうございました。熊のクマソバ。美味しかったです。瓶覗き。私は運転手で飲めずにとても残念でした。サンマのお刺身、その他活き造りありがとうございました。
仙台市では従弟の家一軒をかりました。これもとても有り難かった。自炊しました。といっても夜はほとんど河童亭でしたから、朝、つくりました。ハイ、パンを焼いたりだけでしたが。弟夫婦が持たせてくれた炊飯器とお米も最後の数日間は使いました。姉がゴーヤーの佃煮を送ってくれご飯の共に良かったです。どなたもありがとうございました。
ところで同好会の「かっぱ村」の35周年記念祭も兼ねて仙台市に集まりましたが、遠くからは京都、秋田、東京、静岡・下田、郡山、横浜、二本松からありがとうございました。かっぱ村についてはこれくらいに。
若柳から仙台市に観に来て下さったかた、仙台市から若柳に観に来られた方、京都や東京からいらして両方ご覧くださったかたとさまざまでした。長い期間お邪魔をいたしました故郷での展覧会、大盛会に導いて下さった多くのご協力者のみなさまありがとうございました。なかでも従弟の鎌田兄弟、弟の家族、同級生の二階堂富也さん、あめやギャラリーの伊藤雄三さんとその仲間のかたがた、ブログでお礼申し上げます。