をんなの時間さまざま 34
私の手作り歌集豆冊子、をんなの時間さまざま は34冊目。
夫の喜寿を何もできないので、お祝いに急ぎまとめた。
“連れ合いは喜寿に” の副タイトル。62首。これ以上厚くなるとホッチキスで苦労する。
氏子として、神明社をお祭りし、20年ほど振る舞いをしてきた。ご近所の奥さんと。
その奥さんが、神様のことだから、と。
ご近所中の年配のお母さんたちに助っ人を頂きつつ。またはゴーヤチャンプルーを作るので、
ゴーヤを栽培しておられるお父さんに、ゴーヤをたくさん頂いて。
一番若い助っ人が軽トラックを出してくださって、料理を皿ごと運ぶ。運転手も。
お団子は、岐阜県高山市のホテル“焼岳”からのご提供。300個は直ぐに無くなる。
主が居ないのでは振る舞いもできないので、一時帰宅してもらった。夫に祭りの格好をしてもらい
4人がかりで、会場まではこんでくださった。車椅子ごと、ありがとうございました。
その金城を裏表紙にして、豆冊子は出来た。一番に金城に見せると、手に取って、見ている。
一番最初に詠った歌は、絵描き仲間が、絵を描く道だけが残った、というので、家の中の通り道
とあわせた。姉の孫がサッカー少年で、東京代表でマレーシアに行き、それも歌にし、
施設では夫は静かに寝ていないことが分かったこともあって、直ぐに数は多くなった。
最後にお正月の歌があるが、来たる9月に川崎駅側での展覧会に、「門松」微笑み(副題)という
作品を出展。選者がオランダの評論家。歌を添えた。訳していただき、意味を判っていただこうと
いうさんだん。この絵は長い間ニューヨークのMr.Jainの画廊に預けっぱなしであった。
一度銀座の個展で発表したが、大勢の人に見てもらっていない。
さて、豆冊子の表紙と裏表紙をアップします。
お読みになりたい方は、コンタクトください。